こんにちは、やみとも(@yamitomo_blog)です。
タイトルの通りなのですが、TOEICのスコアが550から765になりました。
215点UPです!
まだまだ先は長いですが、とりあえず今回の受験勉強でうまくいったことなどを書き残しておきます。
目標は高く設定する
まずこれですね。
最初から765点くらいを目標にしていたのではなく、目標は無謀にも900点にしていました。
900点から見れば765点は全然低いですが、最初から765点を目標にしていたら結果はもっと低かったと思います。
試験日の数週間前に実力が仕上がるように計画する
高い目標を設定したら、それを達成できるであろう勉強タスクをリストアップしました。
具体的には金フレ5周、公式問題集3周など。
そして、試験日の(僕の場合)4週間前に、それらの勉強タスクを完了し目標の点が取れるように勉強スケジュールを計画しました。
この時、Googleカレンダーが便利で使いやすかったです。
使用した参考書など
使用したのは「金フレ」と呼ばれているTOEIC特化の単語帳と、TOEICの公式問題集8です。
金フレは試験を受けてみた実感としてかなり役立ったと思うのでオススメです。
英語に触れる時間を少しでも多くする
これはちょっとしたことですが、少しでも英語に触れる時間を長くして、英語慣れしたいと思ったので
- スマホの言語設定
- パソコンの言語設定
- よく使うWebブラウザの言語設定
- Twitterの言語設定
などを全て英語に変更しました。
毎日強制的に英語に触れることができるので、少しだけ点数アップに貢献したと思います。
移動時間に英語リスニング
電車に乗っている時間などに英語のリスニングをすると良いと思います。
教材はなんでも良いのですが、個人的におすすめはTOEICの公式問題集のリスニングです。
リスニングは友達にとにかく聴きまくるしかないと言われたので、それを実践しました。
コメント
765点、おめでとうございます!
並大抵の努力ではそこまで到達することはできないと思います。スマホの言語設定などを英語にするほどの徹底ぶりが功を奏したのでしょうね。Webブラウザの言語まで英語にするというアイデアは盲点でした。私も真似します。
やみともさんなら、いつかきっと TOEIC 900点 にも届くのでしょうね。
応援しています!
Kさん、コメントありがとうございます。
僕もKさんを応援しています!
言語設定については、Kさんがご利用されているか分かりませんが、Amazonなどのショッピングサイトの言語設定を英語にすると、
TOEICの内容に近い商品の注文などに関するリアルな英語に触れられるのでオススメです。
お互い高スコア目指して頑張りましょう!コメントありがとうございました!